大豆ミート

【たんぱく質のこと】「たんぱく質といえばお肉をたべる」だけじゃない!筋肉を作るのに十分なたんぱく質が摂れる食材「大豆ミート」

最近よく見かける様になった大豆ミートとは?

大豆ミートを簡単に説明すると、ずばりミート(肉)のような大豆食品のこと。
「ソイミート」や「大豆肉」などと呼ばれることもあります。
とくにここ数年、欧米では牛肉や豚肉のような家畜肉の代わりに植物由来の材料で作った代替肉を選ぶ人が増えているため、徐々に日本でも注目されるようになってきました。
また、植物性の代替肉は大きな括りとして「プラントベースミート(plant-based meat)」や「代替プロテイン」などとも呼ばれます。
その中でも主流になっているのが大豆原料を使った「大豆ミート」というわけです。
勘違いされがちですが、大豆ミートは、肉を食べないベジタリアンやヴィーガンのためだけの食材ではありません。
多くの人にとってもメリットがあると言われており、食生活の変化に期待が高まってきています。

大豆ミートを選ぶことで得られるメリットは?

お肉の代替品というイメージが強い大豆ミートですが、通常の肉にはない数多くの魅力を持っています。ここでは、大豆ミートの栄養や特長など、その魅力をご紹介します。

大豆ミートを使うことで脂質を控えた食事に

大豆ミートは一般的に、通常のお肉と比べて低カロリーかつ低脂肪である点が大きな魅力です。
大豆ミートのカロリーや脂肪が少ない理由は、まずその原料にあります。
原料となる大豆粉は、搾油後の脱脂大豆を粉末化したもの。
もともと原料のなかに含まれている油分がお肉などと比べて少ないため、カロリーと脂肪も少なくなる傾向にあります。
健康のために脂肪の摂取を控えたい人にも魅力的で、ダイエット食のひとつとして活用されることも多いのです

不足しがちな植物性たんぱく質

大豆ミートには、三大栄養素であるたんぱく質が豊富に含まれるのも大きな特徴です。
もともと非常にたんぱく質のバランスがいい大豆(アミノ酸スコア100)が原料であるため、お肉に負けないほどの良質なたんぱく質を摂ることができます。
また、昔に比べて摂取量が減少している植物性たんぱく質であることも魅力的なポイントです。
たんぱく質には動物性たんぱく質と植物性たんぱく質の2種類があり、植物性たんぱく質を摂取できる主なものが大豆のような豆類です。
動物性たんぱく質はお肉や魚介、卵などから摂取できます。
この2種類のたんぱく質をバランスよく摂取するならば、意識的な食事が必要です。

たんぱく質以外の栄養素も豊富で魅力的

大豆ミートの主原料である「大豆」には、多くの栄養素が含まれています。
たとえば、腸内環境の改善などへの効果が期待できる食物繊維もその一例です。
食物繊維は健康維持に重要な栄養素ですが、とくに肉食中心の食生活になると不足しがちだと言われています。
便秘になりやすくなり、悪化すると生活習慣病や大腸がんなどのリスクも高まるため、意識的な摂取が必要です。
また大豆には、大豆イソフラボンが含まれています。
大豆イソフラボンは、女性ホルモンのひとつであるエストロゲンに似た分子構造を持つ成分で、加齢などによってエストロゲンの分泌量が減少した女性の健康や美肌の維持を助ける働きがあるといわれています。
さらに大豆には、カルシウム・カリウム・鉄分・マグネシウム・亜鉛・マンガン・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンEなどの栄養素も含まれています。

大豆ミートには大きく分けて3種類のタイプがある

市販されている大豆ミートは、水やお湯で戻してから使う「乾燥タイプ」が一般的ですが、使い勝手の良い「レトルトタイプ」や「冷凍タイプ」もあり、用途に応じた使い分けができるため便利です。
また、大豆ミートは形状も「ミンチ」「フィレ」「ブロック」の3タイプに分けられます。
それぞれを料理に応じて使い分ければ、より肉に近い見た目や食感を楽しむことができるでしょう。

大豆ミートを使ったレシピは形状によって様々

大豆ミートは牛肉や豚肉、鶏肉などの代替肉であるため、一般的な肉料理と同じように使用できますが、下味をしっかりと付けることがポイントです。
たとえばミンチタイプならひき肉を使用するような料理に使うのがおすすめです。
具体的には、ハンバーグやミートソース、そぼろ、餃子など。
また、スライスタイプは生姜焼きなどに向いています。
ブロックタイプなら大豆ミートのから揚げもおすすめです。
準備の際に大豆ミートに含まれた水分をしっかりとしぼり取っておくことで鶏肉のから揚げよりも早く味がしみ込み、忙しいときにも重宝するメニューのひとつです。

大豆ミート ミンチタイプ
大豆ミート スライスタイプ
大豆ミート ブロックタイプ