お酒とダイエット

【禁酒・断酒】ダイエット中にお酒を飲むのはNG⁉知っておきたいアルコールが身体や筋肉にもたらす悪影響

トレーニング後にアルコールを飲むと起きる身体への影響?

筋トレなどのトレーニングを行うと、筋肉を生成するのに重要な男性ホルモンであるテストステロンを分泌します。
このテストステロンは筋肉や骨を形成し精力にも関係する大事なホルモンといわれています。
しかし、アルコールを飲んでしまうとこのテストステロンの分泌を抑制してしまう作用が出てしまいます。
せっかく筋トレをし十分なたんぱく質を摂っていてもテストステロンが分泌されないので、筋肉の合成が妨げられてしまうのです。

また、アルコールは肝臓で代謝が行われます。
その際にたんぱく質を利用して代謝が行われます。
そのため、筋肉を修復するのに必要なたんぱく質が筋肉にまで行き届かずに肝臓でアルコールの代謝に消費されてしまうのです。
このように、アルコールは本来ならば得られる筋トレの効果を妨害してしまいます。

アルコールを飲むと筋肉量が減少する原因とは?

アルコールを飲み過ぎると筋肉量が減ってしまうという話を聞いたことのある方も多いのではないでしょうか?
原因は、アルコールを飲むと分泌されるコルチゾールというストレスを感じるホルモンです。
コルチゾールには血糖値をコントロールする働きがあり、エネルギー源の糖を生成するために筋肉を分解して糖を作るという作用があります。
アルコールを摂取するとこのコㇽチゾールが分泌されて、今まであった筋肉を分解して糖を作ろうとしてしまい、脂肪の減少を抑制してしまいます。
エネルギー源として脂肪から使ってくれればと思う方も多いかと思いますが、人間が必要な筋肉は普通に生活をして困らなければ問題ないくらいで十分なのです。
筋肉が増えると代謝が上がりますが、この状態は身体としては燃費が悪くなっている状態で、良くない状態です。
その為、筋肉は付きすぎると、不要な物という判断がされます。
逆に脂肪分はエネルギーとして蓄えられるものなので、身体としては重要なものとなります。
ですので、コルチゾールは不必要な筋肉をエネルギーに変換し、脂肪を蓄えようとするのです。
そのため、コルチゾールを分泌してしまうアルコールを飲むことで筋肉量の減少につながりやすいということになります。

その他、飲酒は身体に悪影響を及ぼすことが多い

お酒は飲み方次第では身体に対して薬にも毒にもなります。
適度な飲酒は気分をリラックスさせストレス解消になりますが、アルコールは体に様々な悪影響を与え、摂り過ぎれば毒になるので飲み方に気をつけなければいけません。

1.過度の飲酒

長期にわたり大量のアルコールを摂取すると、肝臓でアルコールが代謝される際に中性脂肪が蓄積し、脂肪肝や肝硬変などの肝臓障害を引き起こします。

2.妊娠中の飲酒

また、妊娠中や授乳中にアルコールを摂取すると、胎児性アルコール依存症(発育遅延、中枢神経系の障害)を引き起こします。

3.未成年の飲酒

未成年の飲酒は脳障害、急性アルコール中毒、アルコール依存症、精神的成長や心理的発達の停止、職場での作業効率の低下など身体的、精神面、社会性への影響が出てきます。

毎日飲んでいたお酒を辞めるとどんな良いことがあるのか?

上記の様に、基本的にお酒を飲むことは身体に対してよい効果を与えることはありません。
むしろ、毎日の飲酒によって身体に様々な悪影響を及ぼしてしまいます。
では、お酒を飲むことを習慣にしている方がお酒を飲むのをやめたら身体にどのような影響があるのでしょうか?
飲酒をやめることによって身体に及ぼす良い影響を見てみましょう。

1.がんのリスクが減少する

飲酒も少量であれば、ワインのようにポリフェノールを摂取できるといったメリットもありますが、やはり日々アルコールを摂取すると、一般的にがんのリスクを高めてしまいます。
特に、飲酒は大腸がんを引き起こすことが多いと言われています。
女性は13人に1人がかかり、死亡数の第1位と日本医師会でも発表されていますので、特に気をつけたいところです。

2.睡眠の質が上がる

睡眠時間をしっかりと取っていても、お酒を飲んでいればアルコール分解で肝臓をフル回転させ、エネルギーを使い続けているため、実は体はまったく休めていません。
睡眠の質を上げてしっかりとその日の疲れを取るためには、お酒を摂取しないというのはとても重要となります。
実は食べ過ぎも一緒で、夜遅い時間にご飯を食べない、大量の晩ご飯を食べないということも睡眠の質を上げるには大事となります。

3.肌の調子が良くなり、むくみにくくなる

肌は、先ほどの肝臓と深い関係があります。
代謝と解毒を肝臓が行いますので、アルコール分解で肝臓が疲れてしまうと肌のターンオーバーが乱れ、肌トラブルが生じてきます。
逆に、飲酒を控えることで肝臓を健康に保てば、美肌も保ちやすいということになります。

それでもお酒はなかなかやめられないという方は?

筋トレやダイエット中にアルコールを飲むのはあまり良くないと分かっているものの、付き合いで飲み会の誘いを断れなかったり、筋トレ後のお酒が楽しみでトレーニングを頑張っている、なんて人もいるのではないでしょうか?
習慣からアルコールどうしても飲みたい時は、飲むアルコールの種類が大事になります。
ポイントを押さえて、なるべく筋肉や身体に影響を与えないお酒を選ぶように意識するといいでしょう。

1.糖質が少ないお酒を選ぼう

筋トレ後にお酒を飲むなら、糖質が少ないお酒を選びましょう。
糖質が多いお酒は、飲むと血糖値が急上昇しやすく、インスリンというホルモンが大量に分泌されます。
インスリンは血糖値を一定に保つ役割があり、急上昇した血糖値を下げるために、糖を脂肪に変える働きがあります。
せすので、トレーニング後のお酒には、血糖値が急上昇しないように糖質が少ないお酒を選ぶのがおすすめです。
焼酎やウイスキーなどの蒸留酒は糖質が他のお酒に比べても少ないため、飲んでも血糖値が上がりにくく、脂肪がつきにくいです。
反対に、ビールやワインなどは糖質が多いので筋トレの効率アップのためには避けたいところです。

2.アルコール度数が低いものを選ぶ

アルコール度数は低い方がおすすめです。
ウィスキーなどの蒸留酒はアルコール度数が高いものが多いので、水割りなどで薄めて飲むと良いでしょう。
アルコールの分解にはタンパク質や水分が使われるため、アルコール度数が高いと、その分たくさんのタンパク質や水分が必要になります。
タンパク質は筋肉の材料になる栄養素なので、それがアルコールの分解に使われてしまうということは、筋肉の成長に使われる分が少なくなってしまうということ。
また、水分も筋肉の成長のために大切で、不足すると筋肉に十分な栄養が届かなくなり、筋肉の成長を妨げることにつながります。
だから体内のアルコール濃度を上げすぎないように、なるべくアルコール度数が低いお酒を選んだり、水割りなどにして薄めて飲むのがおすすめです。